世界を
驚かそう。
WHAT WE DO 目指している世界
人が会話を中心にエンパワーされる世界
私たちはソフトウェアで無駄な作業を省きながら効率化し、人が今まで出来なかったことををソフトウェアで実行することで、一人一人がエンパワーされる世界を作っていきます。
会話は人々が社会で生活していくなかで大きな割合を占めており、また、交渉は商談のみならず、恋愛など人が生きていく中であらゆるシーンで行われているのにも関わらず、あまり見直される機会はありません。
ソフトウェアによりその機会を作り出し、個々がエンパワーされユーザーの誰もが幸せになる世界を作り出します。
WHY US なぜ私達なのか
深いペインの理解と卓越したチーム
プロダクトドリブンなチームでお互いリスペクトしながら最高に拘るチームです。
国籍や言語など多様性あふれる環境の中で過去の経験をアンラーニングしながら時としてアイデアとして活用し、ユーザー様に対して一歩上のソリューションを提供することで、より驚きがある世界を作っています。
不必要なもの、驚きを作り出せないものはフォーカスから外し、集中して課題解決するプロダクトを作ります。
WHAT IT’S LIKE amptalkで働くということ
amptalkでは、非常に自律的でモチベーションが高く、プロダクトドリブンなチームで働くことができています。
職種の壁を超えてワンチームで数多くの課題を解決しながら、ユーザーに愛され、楽しんでもらえるプロダクトを作っています。



顧客にとってのプロダクトの価値を最大化するために何をすべきか、毎日ディスカッションが絶えないチームです。 頼れるメンバーたちと方向性を同じくしながら突き進む日々は、非常に刺激的で楽しいです。



amptalkで働くことは常に刺激的であり挑戦的です。
メンバー全員がビジネス上の価値を最重要に置いていること、同じ方向を見ていることがチームの強さ、プロダクトの強さと考えています。



顧客の現場の作業をどんどんDXして自動化できています。オンライン時代の最先端の働き方を開拓している実感があります。



データサイエンス分野では比較的未開拓なドメイン。開拓していく面白さで白米を食べられます。


amptalk IN NUMBERS 数字で見るamptalk
amptalkでは社員の40%が日本国外から。国籍も多様で日本以外に中国、シンガポール、メキシコなどからメンバーが集ってきています。
amptalkの社内言語は英語と日本語。海外経験豊富なメンバーが世界中の知見を持って集まってきています。
amptalkではメンバーに合わせて、「フルタイム」「リモート」「フレックス」の3つの働き方を提供しています。
TEAM チーム

2010年に早稲田大学卒業後、大手化学メーカーにて営業・マーケティングを経験。2年間ペンシルバニア州の米国の医療機器メーカーでProduct Marketing Managerを経験し、営業500名に対しSales Enablementツールを用いたDXのプロジェクトをリード。2018年スペインie business schoolにてMBAを取得。

2017年に東京大学情報理工学系研究科・修士課程卒業後、大手通信会社にてオンラインストアを始めとする数々のシステム開発を手掛ける。スクラムやLeanXPなどの方法論を学び、0からのチームビルディングやスクラッチ開発を実践する傍ら、クラウド技術選定や社内向けのアジャイル開発促進・研修にも従事。

電気通信大学知能機械工学科を卒業後、2010年よりITECにてセキュリティエンジニアとして活躍する。その後機械学習への興味から、スカイディスクにて機械学習エンジニアとして活躍し、会社の成長に大きく寄与する。その後独立し、起業やフリーランスを経験しながら、音声認識を中心としたエンジニアリングの技術を習得。

シンガポールから日本に移住し、東京大学大学院修士課程にてヒューリスティック探索アルゴリズムの研究をし、2018年に卒業。野村證券や複数のスタートアップでの開発業務に従事。ソフトウェア開発をアートとして捉え、常にユーザーと開発者にとって最高の体験ができるソフトウェアの開発を心がけている。趣味はジャズを聴いたり演奏すること。

2012年関西外国語大学卒業後、水道インフラメーカーにて法人営業を経て海外拠点の立ち上げでベトナム事業を牽引。帰任後にエムスリーキャリアにて経営支援事業部にて全国の医療機関向け経営コンサルに従事。その後複数のSaaS事業会社に関わりSaaSセールスのマネジメントやエンタープライズチームの立ち上げを得意領域とする。

新卒で営業担当として大手証券会社に入社した後、複数のインターネット事業会社や大手小売流通グループ企業などでwebディレクション、マーケティング、事業開発、組織マネジメントを網羅的に経験。前職の大手人材企業では新規事業開発専門組織の責任者として組織開発を担う。2023年1月よりamptalkにジョイン。

2020年にアメリカ合衆国から日本に移住。これまで製造・医療・教育の分野など、幅広い業界向けのWebアプリの作成を支援。得意とするフロントエンドを中心に、フルスタックエンジニアとして近年仮想通貨やオープンソースのプロジェクトで世界的に利用されるプロダクトの開発に従事。ソフトウェアを通じて人々に毎日影響を与える技術的な問題を解決することに深い関心を持っている。

2013年に大学を卒業後、製造業を中心とした人材派遣会社にて法人営業に従事。その後、設計会社にて大手電機メーカーを中心とした人材派遣と請負作業の法人営業を経験。社内外問わず、常に近い距離でコミュニケーションを図り、何かあれば相談できる存在を目指している。モットーは「仕事も家庭も全力で楽しむ」

2020年に上智大学理工学専攻情報学領域 修士修了卒業後、同年よりソフトバンク株式会社に入社。オンラインストアなどの開発に従事し、フロントエンドからバックエンド、AWSなどのインフラ、スクラムなど幅広く経験。また本業の傍ら、社内限定の書評サービスを開発し、全社展開した経験も持つ。2022年にamptalkに参画。

日本大学卒業後、菓子メーカーの営業を経て、語学eラーニングベンチャーへ転職。同社でBtoB専門のインサイドセールスBPO事業部署の立ち上げを経験、スーパーバイザーとして約7年間で50社100商材ほどの営業支援を行う。2022年12月amptalkのプロダクト及びミッション/ビジョンに共感しジョイン。

2016年に明治大学法学部卒業後、豊田通商にてトレーディング業務と事業企画を経験。自動車メーカーから発生する金属スクラップの海外トレーディングと産業廃棄物のリサイクルスキーム立ち上げに従事。その後、リクルート社でエンジニアの中途採用及び、海外企業向けの中途採用の営業に従事。ソフトウェアで課題を解決したく、amptalkにジョイン。

2020年に中央大学を卒業後、大手印刷会社に入社し広報部で対外広報から社内広報までを経験。その後、新規事業を複数立ち上げる会社にて、4社の広報を立ち上げる。メディア露出、SNSだけに拘らず、ステークホルダー全てへのコミュニケーション戦略を日本のスタートアップに広めていくこと熱量を持っている。

シンガポール出身で、東京大学教養学部に留学中。中学時代にブログの流行に乗り、ウェブサイトを作り始める。現在、IOTを通じて環境を破壊せず、人々の日常生活を向上させることを目指し、フルスタックや環境に関する学習に従事。趣味はコーヒーを作ったりスノーボードすること。

シンガポールから日本に移住し、東京大学教養学部課程にてPDF Parserファジングの自動化の研究をし、2022年に卒業。大学一年生から、主に株式会社LINEや複数のスタートアップでの起業・開発業務に従事し、2022年からAmptalkに参画。経験が幅広く、フールスタックエンジニアとして従事。開発者のDevOpsとセキュリティ研究に興味持ち、開発の効率化を向上すること目指す。

シンガポールから日本に移住し、東京大学学士課程にて有害藻類の機械学習による予測モデルを研究中、2023年に卒業予定。メルカリや複数のスタートアップ企業で、フロントエンドや IoT のエンジニアとして様々なソフトウェア開発に携わる。お客さまが楽しく使えるソフトウェアを開発することに情熱を感じている。

2017年に京都大学工学部 情報学科 計算機科学コース卒業後、修士課程に進学し自然言語処理で学位を取得。2019年に大学院を卒業後メルカリにてCustomer Reliability Engineeringチームで機械学習エンジニアとして活躍し、Tech Leadとしてプロジェクトの起案から開発、分析まで幅広く能力を発揮。

米国University of Pennsylvania卒業後、日本・イギリス・カナダにてアカデミー賞受賞歴のあるスタジオを含めた数々の映画CGスタジオにて勤務。2015年にスペインIE Business School MBA プログラム修了。2017年より戦略/IT/デザインコンサルタントとして新規事業の立ち上げ等に従事。

弁護士・ニューヨーク州弁護士。2009年に東京大学法学部在学中に司法試験に合格し、2010年に弁護士として長島・大野・常松法律事務所に入所。日本銀行・みずほ証券への出向を経て、2018年にUCLA School of Lawを卒業し、同年Certified Information Privacy Professional /United States資格を取得。

大学卒業後、美容院勤務を経て、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)にて3DCGを専攻。卒業後はデザイン事務所・メーカー・広告代理店・複数のスタートアップでデザイナーとして勤務。2023年2月amptalk入社。主にプロダクトのデザインを担当。富山在住。趣味はマンガと映画。文字と映像が手放せない40代。

2017年に早稲田大学先進理工学部卒業後、三井化学株式会社に入社。モビリティ事業部門にてエラストマーの営業および海外販社の販売・収益管理に従事。2020年12月にSansan株式会社に入社。インサイドセールスと新規事業の立ち上げ及びプロダクトマーケティングを経験。2023年6月よりamptalkにジョイン。

2012年に大学を卒業後、新卒・中途採用の求人広告法人営業に従事。その後、規模拡大前の求人検索エンジンを運用する。Indeed Japanに参画し、オンラインセールスとして組織拡大に貢献。スタートアップに寄与したいとの思い、及びamptalkのプロダクトに共感しジョイン。

新卒で金融業界の融資営業担当に入社。その後、BtoC・BtoB領域のインサイドセールスとして、大手クレジット会社、SIer企業のインフラから基幹まであらゆるソリューション提供に従事。前職ではMAツールのベンチャー企業で、インサイドセールスのマネジメントを経験。2023年5月よりamptalkに参画。

2009年東京女子大学を卒業。外資系SPAメーカーで店舗運営に携わり、CX向上を目的としたサービスやVMD施策を立案・実行。その後、外資系ハードウェアメーカーでtoCヘルプデスクに従事。Webデザインに関心を持ちコーディング等を社会人スクールで習得。家族との時間を大切にしながら、社会のお役に立ちたいという想いがあり2023年3月にamptalkにジョイン。

2007年に関西大学を卒業後、パナソニックグループで製造系生産管理システム開発・導入業務に従事。その後、経営コンサルティング会社でWebディレクターおよびWebデザイナーとして勤務。複数スタートアップ企業でマーケティング全般とコミュニティマネジメントを経験。2023年8月よりamptalkに参画。

2021年に慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程を卒業後、SaaS企業のカスタマーサクセスとしてEFOを中心としたウェブ解析に従事。その後、ITコンサルティング会社にてSalesforce等の導入支援を行う。2023年10月にamptalkにジョイン。Salesforce認定アドミニストレーター。

スポーツの専門学校を卒業後サービス業を経て人材紹介業務の会社へ転職。BPO事業部でBtoCやBtoB領域のインサイドセールスとして採用や宅配サービス、人事労務のソリューション提供に従事。前職でamptalkの使いやすさを知り、そのamptalkの良さをを広めるべく2023年7月よりジョイン。

新卒で広告代理店営業事務を経て大手BPO事業のコンタクトセンターにて複数のプロダクトにおける架電業務に従事。その後マーケティング領域に興味を持ち、MAツールやWEB広告等のインサイドセールスを経験。代表のプロダクトに対する想いに共感し2023年7月にamptalkにジョイン。

2016年に明治大学を卒業後、ベンチャー企業数社で営業を軸にしながらSNSマーケティングや事業開発などを経験。SaaS企業でインサイドセールスとして3年ほど従事し、SDRとBDRの両軸でマネージャーを務める。プロダクトへの関心とビジョンに共感し、2023年にamptalkへジョイン。

2011年に早稲田大学を卒業後、総合広告会社へ入社。採用業務に従事しながら、社員教育・ フォロー業務にも着手し社員定着に向けた施策を実施。評価制度の整備など、従業員が働きがいを感じられる環境を作っていきたいという想いから、2023年10月に一人目人事としてamptalkにジョイン。

京都大学工学部情報学科計算機科学コースを卒業後、JAISTへ進学し、インド理科大学院への留学も経験しながら、生成AIに関する研究で修士学位を取得。その後新卒で大手IT企業のアプリケーションエンジニアとして勤務したのち、2023年amptalkにジョイン。趣味はサッカーとアコースティックギターを弾くこと。

ロンドン出身。アメリカ・サンフランシスコのスタートアップ企業やデジタルエージェンシーに10年間従事し、2023年3月に来日しamptalkにジョイン。 TypeScript, Node, PostgreSQL, AWS, GCP, React, Vue を扱うフルスタックエンジニア。
CURRENT OPENINGS 募集職種
当社のアンプトークをフルスタックエンジニアとして開発していただきます。音声認識や自然言語処理などのAIの技術を用いたプロダクトで、アプリケーションの開発を中心に業務に従事していただきます。
当社のアンプトークを販売、カスタマーサクセスとしてユーザーの方々とコミュニケーションしながら受注し、お客様の課題を一緒に解決していきます。現状様々な部分を整備している状態なので、社内課題も解決していきながら、社外とのコミュニケーションも行っていただきます。
当社のアンプトークのAI技術を担当していただきます。音声、自然言語の機械学習モデルの開発・概念実証をお任せいたします。